よりよいメガネをお造りするために

①カウンセリング

お求めになるメガネのお話を伺わせていただきます。例えば、運転免許の更新をしたい・パッチワークをしたい・麻雀をしたいなどです。

このカウンセリングのお話や、年齢、体格などを総合して、この後行う検査のプログラムを考えます。

②屈折検査

眼科やメガネ店に行かれたことがある方は見たことあると思いますが、これはレフケラトエーターという名前です。検査されるお客様の大まかな近視・乱視・遠視・眼の表面の形状を調べる検査です。1部のメガネ店では自動視力測定器という名前を出しているところもありますが、そこまでの性能はありません。私の視能訓練士の学校の教えとしては、1部の人では、かなりの誤差が出てしまうため、データは参考にしても信頼するなというものがあります。

③視力検査

視力検査を行い、メガネのレンズの度数の候補を決めます。

※糸川メガネ店にある検査機器の1部紹介

フォトレフケラトメーター

大まかな近視・乱視・遠視・眼の形状を調べます。

 

乱視表

乱視の強さ・向きを調べられますが、検査できる人とできない人が出てきます。

クロスシリンダー

乱視表と同じで、乱視の向きと強さを調べます。

近距離視力表

近距離の視力を測る検査表です。近く用メガネを作るときに使用します。

 

テストレンズ

遠近両用や中近両用レンズなど、これを付ければ、実際の見え方を体験できます。


④見え方のテスト⇒検査終了

③で決めた候補のレンズが本当にあっているのかどうかを、しばらく試しのメガネでかけて頂きまして、見え方・疲れがなければ終了となります。もし、疲れがあるのであれば、もう一度③に戻って、よく見えて慣れやすいレンズを探します。